topic 不妊・不育のこと一覧
-
#不妊・不育のこと不妊・不育にまつわる電話相談
「妊娠しない。不妊なのか」「どんな検査や治療をするの」「治療が上手くいかない」「繰り返す流産で妊娠するのが怖い」「リセットのたびに涙が止まらなくなる。誰にも話せない」「年齢的にも治療のやめ時を考えなくてはいけないけれど決心がつかない」などなど・・・そんな不妊・不育にまつわる様々なお悩みを、専門の相談員がお聴きします。ナンバーディスプレイは使用していません。お名前もお聞きしません。安心してお電話ください。 実施日● 第1・第3水曜日 10:00~19:00● 第2・第4水曜日 10:00~16:00● 第1~第4金曜日 10:00~16:00● 第2土曜日 13:00~16:00(第5水・金曜日、平日の祝日、年末年始を除く)相談専用ダイヤル06-6910-8655(ナンバーディスプレイは使用していません。)対象不妊・不育に関して悩みのある方(当事者以外のご相談も可)相談員助産師利用料無料その他チラシ
2023.05.12相談窓口 -
#不妊・不育のこと不妊・不育の治療を終結した(又は続けるかどうかを悩んでいる)女性のお話会「たんぽぽさろん」
「治療の終結を考えないといけないけれど…」「納得して治療は終えたつもりだけど、本当にこれでよかったのか」「治療を終えて何年も経つのに、まだ気持ちが揺れ動く」そんな迷いや不安を、同じ経験をもつ者同士で語り合います。自由に安心して話せる場をつくるために、ファシリテーター(進行役)として助産師が入ります。 子どものいない人生のこと、話し合ってみませんか? 実施日時毎月第3木曜日 14:00~16:00場所大阪府立男女参画・青少年センター(ドーンセンター)対象当事者女性のみ- 不妊・不育の治療を続けるかどうか悩んでいる女性- 治療を終え、夫婦二人の生活を歩んでいる女性- 様々な理由で子どものいない人生を選択した女性同じ体験をした人と話がしたい女性 等定員各回8名程度(先着順)参加費無料お申込み01 申込フォームへの記入02 「予約受付メール」が届く(※予約は確定していません)03 「予約確定メール」が届く(※事務局が確認後、予約確定メールが送信されます。)04 相談当日までに「事前アンケート」に回答する(※事前アンケートは、「予約確定メー ルをご確認ください。)05 サポートグループへの参加(対面方式)その他チラシ【令和7年度実施日】(令和7年)4/17、5/15、6/19、7/17、8/21、9/18、10/16、11/20、12/18(令和8年)1/15、2/19、3/19
2023.05.12 -
#不妊・不育のこと不妊・不育に悩む女性のためのおしゃべり会「スマイルさろん」
「治療の結果がでない、どうやってメンタルを保てばいいの?」「周囲の妊娠報告を素直に喜べない」「他の人はどうしているの?」etc…。そんな悩みを持つ者同士でおしゃべりして、少しでも「すっきりスマイル」になってもらうための女子会です。ファシリテーター(進行役・寄り添い役)として、助産師とピアサポーターが参加します。安心して、お気軽にご参加ください。 開催日時毎月第1土曜日(5月、9月及び1月は第2土曜日)14:00~16:00場所大阪府立男女参画・青少年センター(ドーンセンター)対象当事者女性のみ- 不妊・不育の治療中の女性、治療をお休みしている女性- これから治療を開始する(しようと思っている)女性- 治療をするかどうか迷っている女性- 同じ立場の人と話がしてみたい女性 等定員各回8名程度(先着順)参加費無料お申込01 申込フォームへの記入02 「予約受付メール」が届く(※予約は確定していません)03 「予約確定メール」が届く(※事務局が確認後、予約確定メールが送信されます。)04 相談当日までに「事前アンケート」に回答する(※事前アンケートは、「予約確定メー ルをご確認ください。)05 サポートグループへの参加(対面方式)その他チラシ【令和7年度実施日】*5月、9月及び1月は第2土曜日(令和7年)4/5、5/10*、 6/7、 7/5、8/2、9/13*、10/4、11/1、12/6、(令和8年)1/10*、2/7、3/7
2023.05.12 -
#カラダと性のこと#不妊・不育のこと不妊の啓発パンフレット「いつか子どもがほしいと思っているあなたへ」を発行しました
皆さんに妊娠や不妊についての正しい情報を知っていただくため、不妊の啓発パンフレット「いつか子どもがほしいと思っているあなたへ」を、東京都の許諾を得て、大阪府・大阪市が発行しました。 当ホームページからダウンロードができます。ぜひご覧ください。
2023.05.11お知らせ -
#不妊・不育のこと厚生労働省「不育症対策に関するプロジェクトチーム」検討報告
国の不育症対策に関するプロジェクトチームの検討報告が、厚生労働省HPに掲載されました。興味のある方はご覧ください。 厚生労働省「不育症対策に関するプロジェクトチーム」
2023.05.11 -
#カラダと性のこと#不妊・不育のこと「スマート保健相談室」
厚生労働省は、体や性・妊娠等に関する正しい情報や相談窓口等を紹介する、若者向けの健康相談支援サイト「スマート保健相談室」を公開しました。こちらからご覧になれます。ぜひご活用ください。
2023.05.11お知らせ