不妊の検査

不妊の検査

2023.06.02

検査には、不妊の原因を探るための基本的な検査である「一般不妊検査」と、さらに詳しく調べる必要がある場合に行われる「特殊不妊検査」の2つに分けられます。
女性の一般不妊検査は、月経周期に合わせて系統的に実施されるため、すべてを終了させるには最低でも2カ月くらいは必要です。場合によっては、全検査の終了を待たずに、不妊治療を開始することもあります。

女性の検査

【女性の一般不妊検査】

超音波検査超音波断層装置の経膣プロープを膣の中に入れたり、経腹プロープをお腹に当てたりして、骨盤内の様子をモニター画像に映し出す検査です。これにより、子宮や卵巣の状態を観察したり、卵胞の発育具合を見たりすることができます。また、子宮や卵巣の状態から、子宮筋腫、子宮腺筋症、卵巣腫瘍などの疾患についても診断できます。
ホルモン検査黄体化ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、乳汁分泌ホルモン(プロラクチン)、卵胞ホルモン(エストロゲン)などの値を、採血により測定します。
子宮卵管造影検査頸管から子宮腔へカテーテルを入れて造影剤を注入し、X線撮影を行う検査です。この検査により、子宮内腔の形態や卵管の通過性、卵管采周囲の癒着などがわかります。造影剤が卵管の途中で留まってしまう場合は、癒着などによる卵管の閉塞が考えられます。人によっては痛みを伴います。
頚管粘液検査頸管粘液の量、透明性、粘調度、シダ状結晶(乾燥させたときに見えるシダの葉のような結晶)の形状、牽糸性(伸び具合)などを調べます。

【女性の特殊不妊検査】

腹腔鏡検査腹腔(骨盤腔)内、とくに卵管・卵巣周辺部の病変の有無や程度を正確に把握するために行われる検査です。検査時には臍やその周囲を1cmほど切開して内視鏡を挿入し、下腹部も1~2か所小さく切開して操作用鉗子を入れ、モニター画面によって腹腔内を観察します。簡単な癒着などはその場で手術することも可能です。全身麻酔を必要とし、通常、3日間程度は入院します。
子宮鏡検査内視鏡を頸管から子宮腔内に挿入し、子宮筋腫や子宮内膜ポリープなどをチェックします。子宮内腔の形態異常や癒着の様子などもわかり、軽い癒着をはがしたりポリープを切除したりすることもできます。最近は一般不妊検査に組み込まれることも増えてきています。
卵管鏡検査卵管の閉鎖など、その通過性が思わしくない場合に、子宮卵管開口部から卵管内へと内視鏡を挿入して行う検査です。卵管内の状態を確認するほか、軽い癒着なら剥離することもできます。ただ、卵管の外側が周囲と癒着している場合は治療できないため、腹腔鏡を併用して検査を行うこともあります。
染色体検査生殖能力と関係した染色体に異常があると、卵巣の発育が悪くなったり、流産の原因となったりします。このため、採血をして血液中のリンパ球を培養し、染色体の数や構造に異常がないかどうかを調べます。
抗ミュラー管ホルモン  (AMH)検査抗ミュラー管ホルモン(AMH)は、発育過程の卵胞から分泌されるホルモンで、卵巣予備能(卵巣年齢)を推定することができます。卵巣予備能がわかることで、今後の治療法やステップアップを選択する指標となるとされています。通常のホルモン検査と同様に血液検査で測定が可能ですが、まだ新しい検査法であり、保険適用はされていません。

男性の検査

【男性の一般不妊検査】

視触診精巣(睾丸)や精巣上体の大きさや硬さ、精索静脈瘤の有無などを診察します。
超音波検査陰嚢部の超音波検査による、精巣容積、精巣の性状(精巣腫瘍の有無など)、精索静脈瘤の有無などを調べます。
精液検査4~5日間の禁欲期間の後、採取した精液から、精液量、精子濃度、運動率、正常形態率(または奇形率)、生存率、白血球数などについて調べます。
精液の状態は体調などにも左右されるため、結果が悪ければ再検査します。
ホルモン検査男性ホルモン(テストステロン)や性腺刺激ホルモン(LH、FSH)、プロラクチンなどの血中値を測定します。

【男性の特殊不妊検査】

精巣生検精巣(睾丸)や精巣上体の大きさや硬さ、精索静脈瘤の有無などを診察します。
精管精のう造影検査精管の閉塞の有無を調べる検査です。陰嚢を少し切開し、造影剤を注入してX線撮影します。
染色体検査染色体の異常が、不妊の原因となる場合があります。「クラインフェルター症候群」も染色体異常の1つで、X染色体が過剰にあることが原因で精巣の発達や男性ホルモンの分泌が損なわれ、無精子症の原因ともなります。こうした染色体の異常をチェックするため、採血して血液中のリンパ球を培養し、染色体の数や構造を調べます。
精子進入検査精子の受精能力をより正確に調べるための検査です。透明帯を取り除いたハムスターの卵とヒトの精子をシャーレの中で一緒にし(「媒精」という)、卵子の中に進入した精子の率を調べます。ハムスターテストともいわれます。

その他

フーナー(ヒューナー)テスト(性交後試験)早朝、性交した後に、頸管粘液中で精子が元気に運動していることを確認する検査です。男性不妊、頸管粘液分泌不全、免疫性不妊(抗精子抗体が陽性の場合)などの場合に不良となります。
抗精子抗体検査フーナーテストにより抗精子抗体の存在が疑われる場合、採血によって調べます。

recommend ほかの記事を読む

そのほかのご案内