国の不育症対策に関するプロジェクトチームの検討報告が、厚生労働省HPに掲載されました。興味のある方はご覧ください。
recommend ほかの記事を読む
- 
				
					不妊・不育のこと【予約空き状況】スマイルさろん(11月1日(土))11月1日(土)14:00~16:00開催の「スマイルさろん」につきまして、現在ご予約可能です!周囲にはなかなか理解してもらえない不妊・不育の悩みについて、同じ悩みを持つ者同士で話してみませんか?助産師とピアサポーターがファシリテーターとして参加します。安心して気軽にご参加ください。 お申し込みは、こちらへ⇒スマイルさろん 2025.10.31サポートグループ不妊・不育
- 
				
					不妊・不育のこと【予約空き状況】不妊カウンセリング(2025年11月1日(土))ただいま、【13:00~13:50】【14:00~14:50】【15:00~15:50】【16:00~16:50】の枠が、ご予約可能(対面/オンライン)です。一人で抱え込みがちな不妊・不育の悩みについて、専門のカウンセラーに相談してみませんか。知識と経験豊富なカウンセラーがあなたの悩みに寄り添います。 お申込は、こちらへ ⇒「不妊・不育に悩む人のための「不妊カウンセリング」 2025.10.31お知らせ
- 
				
					不妊・不育のこと(終了)動画配信セミナー「不妊治療とメンタルヘルス」~治療に寄り添うこころのサポート~不妊治療は、身体的・経済的な負担だけでなく、心にも深い影響を与えることがあります。治療の過程で感じる不安や孤独、職場や家族との関係に悩む方も少なくありません。 本セミナーでは、不妊治療に伴うメンタルヘルスの課題とその支援のあり方について、専門的な視点からお伝えします。当事者の方はもちろん、医療・行政・企業の現場で支援に関わる皆様のご参加をお待ちしています。 2025.08.19講座・セミナー
- 
				
					不妊・不育のこと(終了)親になりたいを叶えるもう一つの選択「養子・里親」について考える親になりたいと願うカップルが、子どもを迎える選択肢として「養子」「里親」があります。 本セミナーでは、長年特別養子縁組や里親支援に携わってこられたソーシャルワーカーの方から制度の説明を受けるとともに、特別養子縁組を選択された養親の方から、体験と想いをお聴きします。 支援担当者や養親の方の生の声を聴くことで、子どもを迎え入れ、様々なサポートを受けながら育てる「養子」「里親」について考えてみませんか。 2024.12.21講座・セミナー